アーカイブ
2018年03月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
2009年の記事
2008年の記事
2007年の記事

【永利牛乳ちょっとイイ話!】
【永利牧場まきばの家 『絵の贈呈式』】
2015年03月10日(火) 投稿者:管理者
皆さま、まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?
2015年3月8日(日)永利牧場の敷地内に建設中の多目的ロッジ「まきばの家」の完成を間近に控え、筑紫野市の平山順一さん(32)より牛の絵が贈呈されました。
ー幼少期から知的発達の遅れがある平山さんの作品は、独創的な構図と温かみのある色使いが特徴で、公募展で入選したことも。ー(西日本新聞より)
「牛が生き生きと描かれていて、動いているかと思うほど。」
「まるで写真のようだ!」と社員一同、感動いたしました!
平山さん、素敵な絵をありがとうございました。
またその模様が翌日3月9日付けの西日本新聞にも掲載されましたので、ご覧下さい。
【大きく育ったトウモロコシ】
2014年07月15日(火) 投稿者:管理者
今年は、牧場のトウモロコシが大豊作です!
背丈の2倍はあろうかというトウモロコシ。
台風が心配でしたが、今年は大きく育ちました!
牧場では年2回収穫の時期を迎えますが(二期作)
まもなく1回目の収穫が始まります!
【永利牧場「九州初・アイスビルダー導入!」】
2014年03月27日(木) 投稿者:管理者
本来、搾乳直後の生乳は、牛の体温に近い32〜34℃です。
従来のシステムでは、これを約1時間半かけてゆっくりと冷却していました。
今回、夜間蓄熱を利用するアイスビルダー(=製氷機↓写真下)を設置し、
冷水で生乳を搾乳後瞬時に4℃以下に冷却することが可能となりました。
この設備は、九州の牧場では初めてのものです。
↑同時に新しくなったバルククーラー(貯乳タンク)
これらにより、生乳の品質保持が大幅に向上することになります。
特に、気温が高くなる夏場には、その効果を大きく発揮します。
「永利牧場まきばの牛乳」は、より品質が向上し、美味しく、
皆様にお飲みいただけることになりました。
【永利牛乳 PR室の紹介】
2013年01月30日(水) 投稿者:管理者
永利牛乳では、個人のお客様をはじめ、小・中学生の生徒さんや先生方、
夏休みの自由研究のために参加される親子のみなさん、
大学生のための牛乳工場・牧場見学ツアーなどなど
年間を通し日々たくさんの方を工場・牧場見学に受け入れています。
先日、工場・牧場見学に来た子供たちから
『牛乳屋さん頑張ってくださいポスター』をいただきました。
牛乳屋さん、嬉しい限りです!!

当社のPR室に飾っていますので、見学にお越しの際はぜひご覧下さい。

【永利牛乳 2012年下半期 官能パネラー認定試験】
2013年01月09日(水) 投稿者:管理者
新年、明けましておめでとうございます。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理は大丈夫ですか。
こんな寒い時期、体に優しいホットミルクや牛乳で作る紅茶で温まってみてはいかがでしょう。
本日は、昨年末に行われた『官能パネラー認定試験』を紹介します。
前回(2012年上半期)にも詳しく説明しましたが、
永利牛乳 官能パネラー認定試験とは:
● 6種類の風味(甘味、塩味、旨味、苦味、酸味、無味)
● 牛乳の5つの異常臭や風味(加水、ランシッド、塩素臭、還元臭、無添加)
● 牛乳・乳飲料の計4製品の比較(自社・他社製品)
以上、15種類の風味などを正確に判別する能力を試すというものです。
これは、永利牛乳の全社員を対象とし、製品となる牛乳に異常がないか、
社員のレベル向上の一環として年2回行われているものです。
★★★2012月12月25日 官能パネラー認定者 表彰式★★★
今回は、前回よりも2名多い、11名が表彰されました。
表彰者が増えたと同時に、平均点も1.4点上がっています!
↑満点で表彰される品質管理部の社員
当社の廊下に表彰状が飾られていますので、お越しの際にはぜひご覧下さい。
【永利牧場「福岡県B&Wショー」優勝&準優勝】
2012年11月08日(木) 投稿者:管理者
2012年11月3日、福岡県B&Wショー(乳牛コンテスト)にて
経産牛エクスペクト・チャンピオン・ファイナル(写真下)が 優勝、
未経産牛ナガトシミルク・アレキサンドル・フィーバが準優勝する成績をおさめました。
今日まで40余年の間、季節ごとに牧草づくりに励みながら、
優良な乳牛群の改良を続けてきました。
もちろん、搾られた牛乳の品質には絶対の自信を持つべく、
最新の技術技法の導入をはかっています。
現在まで乳牛コンテストで、ジュニアチャンピオンを受賞するなど
数々の賞をいただいています。
これからも酪農家同士の連携の輪を大事にしながら西日本では珍しい、
大規模な都市近郊型酪農の姿を追い求めてゆきます。
【永利牛乳 2012年上半期 官能パネラー認定試験】
2012年06月28日(木) 投稿者:管理者
皆さん、こんにちは。
じめじめした梅雨の時期、いかがお過ごしですか。
今日は、当社が日頃行っている社員のレベル向上取り組みの一つ、
『 官 能 パ ネ ラ ー 認 定 試 験 』 を紹介します。
永利牛乳 官能パネラー認定試験とは:
● 6種類の風味(甘味、塩味、旨味、苦味、酸味、無味)
● 牛乳の5つの異常臭や風味(加水、ランシッド、塩素臭、還元臭、無添加)
● 牛乳・乳飲料の計4製品の比較(自社・他社製品)
以上、15種類の風味などを正確に判別する能力を試すというものです。
社員みな、用意された無味無臭のプラスチックカップに
15種類の水や牛乳を取り分けて…
皆さん、簡単に思われるでしょうが、これが結構難しいんですよ!
これは、永利牛乳の全社員を対象とし、製品となる牛乳に異常がないか、
社員のレベル向上の一環として年2回行われているものです。
本日28日、当社で官能パネラー認定者、計9名の表彰式が行われました。
↑満点で表彰される品質管理部の社員
当社の廊下に表彰状が飾られていますので、当社にお越しの際にはご覧下さい。
【チャレンジ25宣言】
2012年06月01日(金) 投稿者:管理者
こんにちは。
近頃、ずいぶん暑くなってきましたね。
みなさん、夏バテ予防に『牛乳』が非常に効果的なのはご存知ですか?
牛乳には良質のたんぱく質と糖質が含まれており、血液を作り出す働きがあります。
適度な運動の後に牛乳を飲むと、
血液量の増加・血行促進
↓
血の巡りがよくなる
↓
体温調節機能・体力が向上
大量の汗をかく夏場でも、疲れにくい体=暑さに強い体になります。
運動の後、お風呂あがりに、牛乳を飲んで夏バテを乗りきりましょう!
詳しくは、日本酪農乳業協会のホームページに掲載されています。

省エネ(照明のこまめな消灯等)、クールビズ、ウォームビズなど
自分たちで出来る様々なエコ活動を実践しています。

社屋の全照明(非常用を除く)のLED化をはじめ、環境に優しいトラックの導入、
個人レベルでの省エネなど、地球温暖化防止のため、更なるチャレンジをしていきます!
